ホッキのヒモと身を煮た煮汁で炊き上げた炊き込みご飯です。ホッキや具の旨味がしみ込み、上に飾られたホッキが豪華な一品。
調理時間:60分 カロリー数値:477kcal
| ホッキ | 6〜8個 |
|---|---|
| 米 | 3カップ |
| 油揚げ | 50g |
| ごぼう | 50g |
| こんにゃく | 1/3枚 |
| にんじん | 70g |
| ひじき | 5g |
| 干ししいたけ | 3枚 |
| だし汁 | 2と1/2カップ |
| A(ホッキを煮る調味料) | |
| 酒 | 大さじ3 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| B(具を煮る調味料) | |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| しいたけのもどし汁 | |
| ホッキ | ホッキは2枚に開いて内臓を取り、ヒモは細かく切る。 |
|---|---|
| 米 | 洗って、たっぷりの水で浸水しておく。 |
| だし汁 | 昆布5cm、かつお節30gでだしをとる。 |
| 油揚げ | 細かく切る。 |
| ごぼう | ささがきにし、水にはなしてアクを抜き水気をきる。 |
| にんじん | せん切り。 |
| ひじき | 水でもどして水気をきる。 |
| 干ししいたけ | 1カップ強の水でもどす。 |
| こんにゃく | 細切り。 |
※作り方1では、飾りのホッキはサッと火を通す。
苫小牧産のホッキは、貝殻が9cm以上もあります。身も厚くずっしり重いのが特徴。貝から取り出したら生の刺身が一番。生臭さがいやな方は、サッとピンク色に変わるくらいにボイルすると良いでしょう。
調理時間:生5分 ボイル10分 カロリー数値:30kcal
| ホッキ | 1個 |
|---|---|
| 青じそ | 適宜 |
| つま | 適宜 |
※ボイルの場合 ホッキはボイルし、作り方は上記と同じ。
※作り方2では、切り分けた先に小さく切れめを入れておくと盛り付けに変化が出る。
ボイルしてあるので生臭さがない。今回は和風ドレッシングでいただいてみましょう。あっさりしていくらでも食べられます。
調理時間:20分 カロリー数値:110kcal
| ホッキ | 6個 |
|---|---|
| 玉ねぎのみじん切り | 小さじ2 |
| パセリのみじん切り | 小さじ2 |
| ドレッシング | |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| 酢 | 小さじ4 |
| しょうゆ | 小さじ4 |
| こしょう | 少々 |
・作り方1の時に熱湯でゆですぎないこと。
・作り方2の時にゆでたホッキはすぐ氷水に入れ冷ます。
・作り方4の時に食べるまで冷やしておく。
よくだしの出るヒモと一緒に野菜を煮、肉を入れずにホッキの旨味だけのやさしい和風カレー。
調理時間:40分 カロリー数値:483kcal
| ホッキ | 多いほどおいしい |
|---|---|
| じゃがいも | 各家庭の量 |
| 玉ねぎ | 各家庭の量 |
| にんじん | 各家庭の量 |
| カレールー | 市販品 |
ヒモはできるだけ小さく切る。身はかたくならないよう大きめに切るのがポイント。皿にご飯を盛ってから、ルーにホッキを入れて火を通すとよいでしょう。
火を通すのはじゃがいもだけ。あとは材料をまとめてオーブンへ。具材の味がしみてじゃがいもが美味しくいただけます。
調理時間:30分 カロリー数値:151kcal
| ホッキ | 4個 |
|---|---|
| 生しいたけ | 大1個(小2個) |
| じゃがいも | 100g |
| 白身のすり身 | 100g |
| マヨネーズ | 大さじ3 |
| こしょう | 少々 |
※ホッキを固くしないように焦げめがつく程度でよい。貝殻は両面をたわし等できれいに洗い、また貝殻のない時にはグラタン皿やアルミカップでも。色どりにパセリのみじん切りを散らすと良いでしょう。
レシピ提供:ホッキうまい貝発行(ホッキ料理レシピ53から抜粋)